今の状況を本当に理解するには、少し時間を巻き戻さなければなりません。信じるか信じないかはあなた次第ですが、インスタントラーメンは中国生まれではありません。発明者は、安藤百福(呉百福)という日台系の人物です。戦後の日本は食糧難で、ラーメン屋はどこも満員でした。安藤氏は、手軽で簡単な食事の必要性を感じ、裏庭の小屋で試行錯誤を重ね、1958年、ついにインスタントラーメンが誕生しました。彼はその発明を「チキンラーメン」と名付け、日本中で大ヒットしました。
時は流れ、20世紀後半、中国は世界に開かれ始めます。1980年代、中国は急速に変化していました。1991年、魏應州という台湾の実業家が中国本土の列車に乗っていたという話があります。彼はインスタントラーメンの袋を取り出すと、その香りが周囲の人々を魅了したそうです。人々は群がり、この魔法のような香りのする食べ物が何なのかと尋ねてきました。この話は年月を経て脚色されています。21世紀になって、中国人が貧しくて茶葉蛋を買えず、インスタントラーメンに驚いたという荒唐無稽な話も耳にしたことがあるかもしれません。もちろんそれは全くのナンセンスですが、話の核心は真実です。90年代初頭、中国本土の多くの人々にとってインスタントラーメンはまだ比較的新しいものであり、特別な存在として見られていたのです。
当初は食用油のビジネスで中国に進出した魏應州とその兄弟たちは、その可能性を見出しました。彼らは方向転換し、1992年、「康師傅」(Kāng Shīfu)―マスターコン―を設立し、看板商品である牛肉風味のインスタントラーメンを発売しました。これは画期的な出来事でした。なぜなら、マスターコンには、風味豊かな肉入りのつゆが添付されていたからです。当時、肉をあまり食べなかった多くの中国人にとって、これは大きな出来事でした。塩辛くてシンプルなインスタントラーメンが多い中、それらと比べて格段に美味しく感じられたのです。さらに、マスターコンは使い捨てフォーク付きの便利なカップ麺でした。当時はかなり画期的だったと言えるでしょう!
ほぼ同時期に、もう一つの台湾企業「統一」(Tǒngyī)―ユニ・プレジデント―も中国本土市場に参入しました。マスターコンとユニ・プレジデントというこの二大巨頭は、数十年間、中国のインスタントラーメン業界をほぼ独占していました。大規模な広告キャンペーンによって、至るところにその製品が溢れていました。90年代の中国で生活していたなら、マスターコンの牛肉麺や、子供たちに大人気の収集カード付きのユニ・プレジデントの「小浣熊」ブランドの油揚げ麺の広告を避けて通ることは不可能だったでしょう。
中国のインスタントラーメン業界は爆発的に成長しました。生産量は1970年のわずか200万食から、2000年には178億食に急増し、中国は世界最大のインスタントラーメン消費国となりました。2010年には年間501億食というピークに達しました。これは単なる食糧問題ではありませんでした。それは、中国の急速な工業化とライフスタイルの変化の象徴でもあったのです。インスタントラーメンは便利で安価であり、特に全国を移動する何百万人もの出稼ぎ労働者にとって、手軽な食事のニーズに応えていました。中国映画やテレビ番組の象徴的なシーンを思い出してみてください。満員の「緑皮車」、つまり古いタイプの列車の中で、いつも熱々のインスタントラーメンを手にしている人々の姿が映し出されています。それは一種の文化的現象でした。
低迷期:インスタントラーメンの輝きが失われた時
しかし、良い話には必ずねじれがあります。中国におけるインスタントラーメンの黄金時代は永遠に続くわけではありませんでした。2013年頃から状況が変わってきました。長年続いた成長が初めて下降に転じ始めたのです。2013年のピーク時の462億2000万食から、売り上げが減り始めました。一体何が起きたのでしょうか?
いくつかの大きな要因があります。まず、フードデリバリーアプリの台頭です。中国の都市部では、スマートフォンを数回タップするだけで、熱々でできたての料理を自宅に届けることができるようになりました。それはファストフードだけではありません。地元料理から国際料理まで、ほぼ何でも注文でき、価格はインスタントラーメンと競争できるほどでした。少し多めに払えばできたての料理が食べられるのに、なぜインスタントラーメンで我慢しなければならないのでしょうか?
第二に、中国の交通インフラが急速に整備されました。高速鉄道が驚異的な速度で拡大し、混雑したノロノロ走る緑皮車を置き換えていきました。高鉄(gāotiě)―高速鉄道―は長距離移動における新しい標準となりました。そして、高速鉄道の普及とともに、車内や駅で利用できる食事の選択肢も増えました。インスタントラーメンを手にした列車の乗客という象徴的な光景は、薄れ始めました。
調査によると、フードデリバリー市場の規模が1%増加するごとに、インスタントラーメンの消費量が0.0533%減少するという直接的な相関関係が示されました。そして、高速鉄道の営業キロ数が1%増加するごとに、インスタントラーメンの売上高は0.3191%減少しました。痛烈な事実です。
2014年から2017年にかけては、インスタントラーメン業界にとって厳しい時代でした。マスターコンやユニ・プレジデントのような大手企業も、その影響を受けました。人々はインスタントラーメンを不健康な「ジャンクフード」と見なすようになりました。安価で低品質なものというイメージが定着していたのです。市場は破壊的な変化の時期を迎えていました。
復活劇:インスタントラーメンの再生
しかし、インスタントラーメンには驚くべき回復力があります。誰もが衰退の一途を辿ると考えていた矢先、2018年頃から市場が回復し始めました。そして、予想外の出来事が起こります――新型コロナウイルス感染症のパンデミックです。
2020年から3年間、中国の生活は、他の地域と同様に、一変しました。ロックダウン、渡航制限、そして漠然とした不安感が消費者の行動を変えました。突然、利便性と保存性が再び重視されるようになりました。そして、何となく想像がつきますが、インスタントラーメンがそのニーズに完璧に合致していたのです。人々はインスタントラーメンを買いだめしました。売上は急増しました。苦戦していた業界は、新たな活路を見出しました。
しかし、それはパンデミックだけではありませんでした。別の要因も復活を後押ししていました。それは「プレミアム化」です。大手インスタントラーメンメーカーは、安価でシンプルなラーメンだけに頼ることはできないことに気づきました。彼らは革新を起こし、より高品質で多様な製品を提供する必要があったのです。
マスターコンとユニ・プレジデントがその先頭を走りました。彼らはプレミアムラインの発売を開始しました。より手の込んだ風味、より良い材料、そしてより高い価格帯のラーメンです。マスターコンは「鮮菜麺」や「食達人」シリーズを発売しました。ユニ・プレジデントは「満漢全席」(高級で高価格帯のライン)と「湯達人の極品」シリーズを発売しました。もう一つの大手メーカーである今麦郎は「老范家」シリーズを発売しました。
これらは、3元(約40セント)のインスタントラーメンではありませんでした。1杯のインスタントラーメンに5元、10元、場合によっては20元(最大約3ドル)も払う時代が到来したのです!そして、人々はそれを購入しました。市場データによると、2016年から2020年にかけて、中高級インスタントラーメンの複合年間成長率は17.1%と驚異的な伸びを示した一方、低価格帯セグメントはわずか4.0%でした。消費者は、より良い品質とより興味深い風味のために、より多くの支払いをいとわなくなりました。
そして、プレミアム化だけではありませんでした。価格上昇も役割を果たしました。原材料費の高騰に直面した大手ブランドは、軒並み価格を引き上げ始めました。例えば、マスターコンは複数回にわたって価格を引き上げました。2018年初頭には、袋麺(dàimiàn)の価格をカートンあたり2元、カップ麺(tǒngmiàn)の価格をカートンあたり1元値上げしました。その後、2021年末と2024年にも値上げを行いました。価格上昇にもかかわらず、売上高と市場シェアはほとんど影響を受けませんでした。なぜでしょうか?それは、マスターコンのようなブランドが、信じられないほどのブランド認知度と流通網を持っているからです。消費者は、多くの場合、価格上昇を受け入れていました。
中国のインスタントラーメンの平均小売価格は、2011年の1食あたり(80g)1.6元(約22円)から、2023年には3元(約41円)以上に跳ね上がりました。2023年の売上高(422億1000万食)は2013年のピークにはまだ達していませんが、市場価値は10年前と比べて350億元(約6,000億円)も高く、37%の増加となっています。つまり、販売数量は減少しましたが、売上高は増加したということです。
新たな参入者と変化する勢力図
インスタントラーメン市場の復活は、新たなプレーヤーを引きつけ、既存のプレーヤーにも活気をもたらしました。伝統的な大手企業以外にも、ニッチ市場や革新的な製品に特化した中小企業が次々と登場しました。
インスタント米麺や春雨で知られる「阿寛食品」(Ā Kuān Shípǐn)―ア・カーネーションフード―、粉末、麺、野菜、卵シリーズの「楊掌櫃」(Yáng Zhǎngguì)―マネージャー・ヤン―、そして「微念」(Wēi Niàn)などのブランドが展開する非常に人気のある螺蛳粉(luósīfěn)―巻貝米麺―などを考えてみてください。これらのブランドは、多くの場合、オンライン販売チャネルとソーシャルメディアマーケティングを活用し、市場に新たなエネルギーと革新をもたらしました。
彼らは伝統的なインスタントラーメンのカテゴリーを超え、新しい風味、食感、形態を提供しました。また、インスタントラーメンの認識を変え、安価でシンプルな食べ物から、グルメで流行している、時には美食家体験のようなものへと変貌させました。もはやお腹を満たすためだけのものではなく、風味豊かで便利で、インスタ映えする食事を楽しむためのものとなりました。
既存のプレーヤーの中で、「白象」(Bái Xiàng)―ホワイトエレファント―が大きな復活を遂げています。1990年代に河南省で創業したホワイトエレファントは、当初低価格で差別化された製品に重点を置いていました。創業当初は好調でしたが、プレミアム化には苦労しました。しかし近年、ホワイトエレファントは、製品の革新、賢明なオンラインマーケティング、そしてインターネット販売チャネルの活用によって、自らを再発明しました。
2023年、ホワイトエレファントは今麦郎を抜き、中国で3番目に大きなインスタントラーメンブランドとなりました。長らくマスターコンとユニ・プレジデントが支配してきた市場において、これは大きな地殻変動です。市場構造は、三層構造(2つの巨大企業、数社の中堅企業、多くの小規模企業)から、「1つの超大企業、3つの有力企業、いくつかの大企業、そして多くの小規模企業」という構造へと進化しています。
マスターコンは、2023年の市場シェア45%を占め、依然として揺るぎないトップの座に君臨しています。その強みは、8万人の販売代理店と500万の販売店を擁する広大な流通網にあり、特に中小都市や農村部で強い影響力を持っています。歴史的に2位だったユニ・プレジデントは、増大する圧力に直面しています。市場シェアは20%以上から約16%に減少しました。市場シェア12%で3位に躍進したホワイトエレファントは、勢力図の変化を明確に示しています。今麦郎は約10%を占めています。
第3層には、日清(インスタントラーメンの生みの親!)、農心(人気の韓国ブランド)、ア・カーネーションフード、南街村(Nán Jiē Cūn)などの中堅企業が含まれます。これらのブランドは、特定の風味や地域市場に焦点を当てて独自の地位を確立しています。そして、第4層には、スナック食品大手「三只松鼠」(Sān zhī Sōngshǔ)―スリースクイレル―、レストランチェーン「麻六記」(Má Liùjì)、ブランド運営会社「微念」(Wēi Niàn)など、他の業界から参入した新興企業があります。これらのプレーヤーにとって、インスタントラーメンは市場シェアよりも、ブランド拡張や既存顧客基盤の活用の方が重要かもしれません。
未来のカップ:中国のインスタントラーメンの未来
今後、中国のインスタントラーメン市場は、さらにエキサイティングな展開を迎えるでしょう。注目すべき点をいくつか挙げてみましょう。
マスターコンは首位を維持できるか? 新たなプレーヤーの台頭と変化する消費者の嗜好にもかかわらず、マスターコンは強力なブランド、広大な流通網、そしてコスト管理の専門知識によって、大きな優位性を持っています。大きな疑問は、彼らが伝統的な強みを超えた新たな成長の原動力を見つけ、革新を続けられるかどうかです。
ホワイトエレファントはユニ・プレジデントに挑戦して2位を獲得できるか? ホワイトエレファントの最近の成長は目覚ましいものです。2023年の売上高はユニ・プレジデントのインスタントラーメン事業の売上高に近づいています。そして、2024年前半のホワイトエレファントの成長率は10%を超えたのに対し、ユニ・プレジデントは1%未満でした。ユニ・プレジデントとマスターコンがますます飲料事業に注力する中、純粋なインスタントラーメンメーカーであるホワイトエレファントは、その差を縮め、近い将来、ユニ・プレジデントを追い抜く可能性すら秘めた絶好の機会を得ています。
国内ブランドの台頭: 中国の消費者が外国ブランドよりも国内ブランドを好む傾向が高まっており、これはインスタントラーメン市場でも顕著です。ホワイトエレファントの成功はこの傾向の一例であり、中小規模の地域ブランドも台頭しつつあります。
国際ブランドへの圧力: インスタントラーメンの発明者である日清食品など、国際ブランドは厳しい状況に置かれています。日清食品の2024年の利益警告は、中国市場で苦戦していることを示唆しています。競争は激しく、国内ブランドはますます洗練され、地元の嗜好に合致したものになっています。
革新と多様化: 今後も、風味、材料、形態の革新が続くでしょう。より高級な製品、健康志向の製品(油で揚げていない麺など)、そして自己加熱式麺や米麺など、新たなカテゴリーがさらに人気を高めることが予想されます。
単なる食べ物以上:文化的アイコンとしてのインスタントラーメン
最終的に、中国におけるインスタントラーメンの物語は、単なる食べ物以上のものです。それは経済発展、ライフスタイルの変化、そして文化的な変化の物語です。インスタントラーメンは、混雑した列車と出稼ぎ労働者の時代から、オンラインフードデリバリーとグルメトレンドの台頭まで、数十年にわたる急速な変化の中で、常に人々の傍らにありました。
それは、何百万人もの人々にとって、便利さ、手頃な価格、そして故郷の味を象徴するものです。中国の経済と消費者の嗜好が進化しても、インスタントラーメンは多くの中国人の心(そして胃袋)の中で特別な地位を保っています。忙しい会社員の簡単な昼食、学生の深夜の軽食、あるいは不安な時の慰めの食事など、インスタントラーメンは中国の食文化の一部であり続けています。
ですから、次にインスタントラーメンの袋を見かけたら、それは単なる安価な食事ではないということを思い出してください。それは歴史の一片であり、回復力の象徴であり、現代中国の味なのです。そして、もしかしたら、高級な中国のインスタントラーメンを試してみるのも良いかもしれません。その進化の度合いには驚くかもしれません。
评论