中国・北京 – 持続可能性をテーマにした国際的に著名な写真賞、プリピクテ賞の「Human(人間)」展が、北京の観客を魅了する予定です。12人の最終選考に残った写真家の力強い作品を紹介するこの展覧会は、2024年5月31日から7月25日まで、権威あるKWMアートセンターで開催されます。

アートを通じた環境擁護のレガシー

2008年にスイスのピクテグループによって設立されたプリピクテ賞は、写真の持つ深い影響力を活用し、重要な持続可能性の問題に対する意識を高めています。毎回、特定のテーマに焦点を当て、環境問題の特定の側面について考察と取り組みを促しています。

これまでのテーマには、水、地球、成長、力、消費、無秩序、空間、希望、火などがあり、それぞれが持続可能性をめぐる世界的な対話に消えない足跡を残してきました。

「Human(人間)」を探求する:私たちに共通する人間性と世界との関係

プリピクテ賞の第10サイクルは、2021年に北京で開催された「Hope(希望)」展の成功を受けて、「Human(人間)」をテーマにしています。KWMアートセンターで開催される今回の展覧会は、12人の最終選考に残った写真家の魅力的な作品を紹介し、没入感のある体験を提供します。彼らのレンズは「Human(人間)」という多面的なテーマを探求し、私たちに共通する人間性と、自然界との複雑な関係について、多様で示唆に富む視点を提示します。

最終選考に残った作品は、ドキュメンタリー、ポートレート、風景、光と写真のプロセスを探求したものなど、幅広い写真ジャンルにわたっています。先住民族の窮状や紛争の影響から、普遍的な子供時代の経験、経済衰退の壊滅的な結果まで、差し迫った問題を掘り下げています。また、人間の居住や産業開発が残した傷跡、ギャングの暴力、国境地帯特有の力学、移住する人々の顔にも光を当てています。

「人間」経験における多様な視点を提示

「Human(人間)」サイクルの最終選考に残った写真家は、ホーダ・アフシャー(イラン)、ゲラ・アルテモワ(ウクライナ)、ラグナル・アクセルソン(アイスランド)、アレッサンドロ・チンクエ(イタリア/ペルー)、シアン・デイヴィー(イギリス)、ガウリ・ギル(インド)、ミハウ・ウチャク(ポーランド)、ヤエル・マルティネス(メキシコ)、リチャード・レナルディ(アメリカ)、フェデリコ・リオス・エスコバル(コロンビア)、ヴァネッサ・ウィンシップ(イギリス/ブルガリア)、ヴァサンタ・ヨガナンタン(フランス)です。

2023年9月、ロンドンにあるヴィクトリア&アルバート博物館で開催された「プリピクテ賞:Human(人間)」世界巡回展の最初の会場で、インドの写真家ガウリ・ギルがプリピクテ賞の受賞者に選ばれました。ギルは、自らが「アクティブリスニング」と呼ぶ共同作業的な写真へのアプローチで知られており、20年以上にわたりラジャスタン州西部の砂漠地帯の疎外されたコミュニティと、そして過去10年間はマハラシュトラ州の先住民族の芸術家たちと協力して活動してきました。

展覧会の閉幕式では、コロンビアの写真家フェデリコ・リオス・エスコバルが、初めて開催されたプリピクテ観客賞を受賞しました。エスコバルの痛切な作品は、コロンビアとパナマの間にある危険なジャングル地帯、ダリエンギャップを通る危険な旅路を歩む南米の移民たちの悲痛な現実を捉えています。観客賞は、新たな取り組みとして、一般の人々に、最終選考に残った作品の中からお気に入りの作品に投票してもらうことで、この賞が探求する重要なテーマへのより深い関与を促すものです。

40年以上にわたり、世界の辺境地に住む先住民族の生活、風景、そして劇的な環境変化を記録してきたラグナル・アクセルソンや、アンデス山脈の先住民族の生活と消えゆく家々に焦点を当てているアレッサンドロ・チンクエのような写真家たちは、そのレンズを通して、環境への人間のインパクトを垣間見せてくれます。

ガウリ・ギルは、ラジャスタン州の辺境の砂漠地帯のコミュニティとの長年の関わりを通して、これらの地域における生活の喜び、苦闘、そして親密さを捉えています。フェデリコ・リオス・エスコバルは、より良い生活を求めて必死になる両親のために、ダリエンギャップを通る危険な旅路を強いられる南米の子供たちの窮状を、作品を通して浮き彫りにしています。ミハウ・ウチャクは、かつて栄えた鉱業がアッパーシレジアの風景に残した消えない傷跡を記録しています。ゲラ・アルテモワのビジュアルダイアリーは、2022年2月24日から始まり、ロシアによる故郷ウクライナのキエフへの爆撃を、ぞっとするほど親密な視点で捉えています。ヴァサンタ・ヨガナンタンの作品は、ハリケーン・カトリーナ後のニューオーリンズの子供たちの夢と絶望を描いています。ヴァネッサ・ウィンシップは、トルコの国境地帯に住む女子生徒たちの肖像を丹念に捉えています。ホーダ・アフシャーの作品は、イランのホルムズ島、ケシュム島、ヘンガム島の別世界の風景を背景に、風の歴史を記録しています。ヤエル・マルティネスの写真は、メキシコのゲレロ州で、日常的な暴力の犠牲となって家族が行方不明になった後、喪失と回復力について痛切な考察を提供しています。リチャード・レナルディとシアン・デイヴィーは、それぞれの作品を通して、庭に慰めと希望を見出し、人間心理のメタファーであり、調和の潜在的な源泉である空間として提示しています。

環境意識と行動の呼びかけ

プリピクテ賞のエグゼクティブディレクターであるイザベル・フォン・リッベントロップは、北京に戻ってくることに興奮していると述べ、世界中の観客と一流の現代写真を共有するというコミットメントを表明しています。彼女は、最終選考に残った写真家たちが、その作品を通して、地球の守護者としての我々人類の役割を再評価し、16年前の創設以来、プリピクテ賞の中核的な関心事である地球規模の持続可能性における重要な問題を明らかにしていると強調しています。中国を巡回し、これらの素晴らしい作品を一般の人々に見てもらう機会を得られたことは光栄であり、フォン・リッベントロップは、KWMアートセンターでの展覧会が、環境意識の転換を促し、持続可能性に対する意識と取り組みを高めることを願っています。

キング&ウッド・マレソンズの国際パートナーであり、KWMアートセンターの会長であるシャオ・ヨン氏は、キング&ウッド・マレソンズとKWMアートセンターの両方がプリピクテ賞展を開催できることを光栄に思っていると述べています。彼は、この展覧会が北京CBDとその周辺地域に、ユニークな国際的な芸術体験を提供し、持続可能な開発に関する重要なメッセージを伝えるものと確信しています。

展覧会に合わせて、国際的に著名な出版社Hatje Cantzは、最終選考に残った写真家の作品、より幅広い候補者の中から選ばれた優れた作品、歴史家デイヴィッド・クリスチャンと作家ミーハン・クリストによる洞察に満ちたエッセイを掲載した書籍を出版しました。さらに、世界的に有名なドキュメンタリー写真家セバスチャン・サルガドとプリピクテ賞ディレクターのマイケル・ベンソンとの特別インタビューも掲載されています。


Stay Connected With Deep Stories From China

Subscribe to receive the latest articles by email.

1,548人の購読者に加わりましょう
Author

评论

Stay Connected With Deep Stories From China

Subscribe to PandaYoo now to continue reading the full article.
(English Version Only)

1,548人の購読者に加わりましょう

Continue reading